卵ってスーパーで常温で売ってるけど、家でもそのままでいいの?
それともすぐ冷蔵庫に入れた方がいい?
実は保存方法を間違えると、鮮度や安全性に影響するんです!
この記事では「卵は常温保存で大丈夫なのか?」をテーマに、
正しい保存方法・日持ちの目安・おすすめの保管場所まで詳しく解説します。

スーパーでは常温なのに?
これは「流通上の管理」と「家庭保存」は別という話。
売り場では短時間管理だけど、家庭では数日〜1週間保存することが多いので冷蔵が安心。
目次
冷蔵保存がベストな理由
- 10℃以下でサルモネラ菌の増殖を抑えられる
- 結露のリスクがない
- 鮮度を保ったまま1〜2週間は保存可能
👉 特に夏〜初秋は要注意。常温保存は避けた方が安全!
保存時のポイントは?
- パックのまま保存でOK(ニオイ移り防止&衛生的)
- ドアポケットより「奥の定温ゾーン」に入れる
- 黄身を上にして保管すると、より安定

卵の賞味期限・消費期限の目安は?
- 賞味期限:生で安全に食べられる期限(約2週間)
- 消費期限:加熱調理すればまだOKな期限(1週間程度延長)
例:賞味期限を3日過ぎた卵→加熱して使えばOK!
常温保存が向いているケースってある?
⚠️ 基本はNGだけど、一時的な数時間ならOK。
例:
- キャンプや屋外イベント
- クーラーボックスがないときの持ち歩き
→ なるべく早めに使い切る&よく加熱するのが鉄則!
まとめ:卵は“冷蔵一択”で間違いなし!
常温のまま放置すると、
- 菌の繁殖
- 鮮度低下
- 割れやすさUP
などのリスクがあるため、買ったらすぐ冷蔵庫へ!
迷ったら、「パックのまま、冷蔵庫の奥にIN」が正解です🥚❄️
