はじめに:ぬん活とは何か?今さら聞けない新常識
2023年からSNSを中心に爆発的なトレンドとなっているキーワード、「ぬん活」。
聞いたことはあるけど意味がよく分からない…という方も少なくありません。
「ぬん活」とは、アフタヌーンティー(Afternoon Tea)を楽しむ活動の略称です。
“ぬん”=“ヌーンティー(noon tea)”の略で、それに“活動”をつけた言葉。
つまり、「ぬん活」とは――
高級ホテルやおしゃれカフェでアフタヌーンティーを楽しむライフスタイル
という意味合いで使われています。
【トレンド解説】なぜ「ぬん活」がここまで流行しているのか?
Z世代やミレニアル世代を中心に「ぬん活」が急拡大した背景には、いくつかの社会的・文化的トレンドが関係しています。

■ SNS映え文化の加速
Instagram、TikTokなどのプラットフォームでは、「写真映え」するコンテンツがバズの鍵。
アフタヌーンティーはその点で非常に優秀。美しく盛りつけられたスイーツ、紅茶、インテリアのすべてが映える素材になります。
■ “自分を甘やかす”という価値観の変化
自己肯定感やセルフラブが注目される中、「がんばった自分へのご褒美」としてぬん活を選ぶ人が増加。
日常の中で**“非日常”を味わえる贅沢な時間**を持つことは、現代人にとって重要なリセット手段になっています。
■ 女性を中心としたライフスタイルの多様化
以前は「女子会=居酒屋」だった時代から、いまは「女子会=優雅なホテルラウンジでぬん活」へと変化。
20〜40代女性にとって、ぬん活は趣味であり癒しであり、自己表現でもあるのです。
【実録】ぬん活を体験してみた!本音レビュー&写真付きレポート
筆者も実際に東京・丸の内にある某5つ星ホテルで「ぬん活」を体験してきました。

■ 雰囲気
重厚感のあるインテリアに、自然光が差し込む明るいラウンジ。
座った瞬間から「ここは日常じゃない」という空気感に包まれました。
■ メニュー内容
段 | 内容 |
---|---|
上段 | 季節のフルーツタルト、マカロン、ボンボンショコラ |
中段 | フォアグラのムース、スモークサーモンのピンチョス |
下段 | スコーン2種(プレーン・紅茶)+クロテッドクリーム&ジャム |
紅茶はオーガニックティー、ハーブティー、セイロンティーなど全15種類から選べ、おかわり自由!
■ 感想
最初は「高そうだな…」と躊躇しましたが、価格以上の価値と満足感がありました。
スタッフのサービスも丁寧で、まるで貴族のような時間が流れていました。
【厳選】東京でぬん活するならここ!おすすめホテルラウンジ7選
以下は、筆者が実際に訪問または口コミ評価を分析して厳選したスポットです。
ホテル名 | 特徴 | 価格帯 | アクセス |
---|---|---|---|
ザ・リッツ・カールトン東京 | セレブ感MAX&夜景付き | ¥8,000〜 | 六本木 |
マンダリン オリエンタル東京 | 季節限定ティーが秀逸 | ¥7,500〜 | 日本橋 |
コンラッド東京 | インスタ映えNo.1 | ¥6,500〜 | 汐留 |
アマン東京 | 落ち着いた和モダン空間 | ¥7,000〜 | 大手町 |
パレスホテル東京 | クオリティとコスパの両立 | ¥5,800〜 | 大手町 |
帝国ホテル 東京 | 王道クラシックスタイル | ¥6,000〜 | 日比谷 |
ホテル椿山荘東京 | 自然に囲まれた癒し空間 | ¥6,500〜 | 目白 |
※価格はサービス料・税込の目安です(2024年3月現在)
【初心者向け】ぬん活の始め方&マナーガイド
■ STEP1:テーマを決める
季節のイベントに合わせた「春の苺ぬん活」や「ハロウィンぬん活」など、テーマ選びでワクワク感UP!
■ STEP2:予算とエリアで検索
東京、大阪、京都など大都市を中心に、1人5,000円〜8,000円が相場です。
■ STEP3:事前予約は必須
人気ホテルでは1ヶ月前でも満席の場合あり。ネット予約を活用しましょう。
■ STEP4:マナーを押さえる
- 服装:スマートカジュアルが基本。スウェットはNG。
- 写真撮影:静かに。フラッシュは使わない。
- 時間配分:大体2時間制が多いので、食事も会話もゆっくり楽しむ意識を。
【進化系】最新ぬん活スタイル特集
ぬん活は進化を続けています。特に話題なのが次のような“派生系ぬん活”。
スタイル | 特徴 |
---|---|
夜ぬん活 | 17時以降のナイトアフタヌーンティー。大人の雰囲気。 |
推しぬん活 | 自分の“推しカラー”や“推しキャラ”に合わせたティーセット。SNSでも大人気。 |
和ぬん活 | 抹茶・和菓子・煎茶を中心にした和風アフタヌーンティー。 |
キャラぬん活 | サンリオやディズニーなどキャラとのコラボティー。 |
【コラム】男性や親子でもぬん活できる?
YES!実際に**「ぬん活男子」や「親子ぬん活」**も増えてきています。
特に男性は、デートや記念日に“スマートな選択”として喜ばれる傾向あり。
キッズ向けメニューがあるホテルもあるので、ファミリー層にもおすすめです。
【まとめ】ぬん活は“心の豊かさ”を味わう新習慣
ぬん活とは、単なる贅沢な時間ではありません。
それは、自分自身を大切にするための習慣であり、心の充足を得るライフスタイルです。
- スイーツが好き
- 癒されたい
- 写真を撮るのが好き
- 推しと過ごす時間が欲しい
そんなあなたにとって、ぬん活は最高の選択肢になることでしょう。