はじめに
2023年2月、Nisaの猛勉強を開始。一般Nisaから解説手続きをはじめ、120万枠を投資信託に設定し開始。その流れで、NotNisaの株取引にも挑戦中。初心者ながらに、学びながら投資活動をしております。2024年新Nisaに向けて、2023年を勉強の年と割り切り実践しております
まさのすけのポートフォリオ(2023/3/29時点)
▼2023/3/29 時点でのまさのすけの現物株ポートフォリオはこちら
①ユーグレナ(2931)× 100
②オリックス(8591)× 100
③太平洋工業(7250)× 100
④東陽倉庫(9306)× 300
⑤池田泉州HD(8714)× 2000
基本は、優待と配当を狙った組み合わせで構成しておりまして
ユーグレナは好きな企業&今後のエネルギー資源で注目している企業なので購入しております
現状、初めてから僅かですが、昨日までで (+2.5%)で回っているので、そこそこいいスタートかなと思っています。(何%くらいでれば大成功なんだろう。。。)あとは優待と配当さえあれば、もう少しもりあがるかなーという感じでやっております。
少しづつでもいいから、着実に資産を増やしていきたいなとおもってやっております。
そんな私にとって、明日が初めての「権利落日」。どのように動くのか、少しわくわくしながらどうしようか今から戦略を練ろうとおもってます。
※つづく
参考(楽天証券さん資料)
こちらはいつも愛用させていただいている楽天証券さんから、権利確定用の資料です。3月でいうと30日が権利確定日。
まさのすけは、Nisaの運用は「AU株コム証券」さん、現物株取引は「楽天証券」さんを使わせていただいております。これらの理由、Nisaの方はどう運用しているの?などなどはまた書きます

コメント