まさのすけの投資歴
2023年2月、Nisaの猛勉強を開始。一般Nisaから解説手続きをはじめ、120万枠を投資信託に設定し開始。その流れで、NotNisaの株取引にも挑戦中。初心者ながらに、学びながら投資活動をしております。2024年新Nisaに向けて、2023年を勉強の年と割り切り実践しております
やってきました、権利落ち日
2023年3月29日。権利落ち日です。株投資初心者のまさのすけには、初めての権利落ち日。どういう動きをするのか、どういうふうに、立ち回ったらいいのかわからず、朝から株式市場の動きを静観しておりました。この日は地合もわるく、下窓スタート多数。オリックス(8591)さんなんかは、前日終値より、50円ほど安く下窓を開けてスタート。なるほど、個人投資家はこういうときにどう立ち回るのがいいのか、そういうことを考察しながら、市場の値動きをみてまいりました。
私のこの時点でのポートフォリオはこちら
銘柄名(コード) | 保持数 |
ユーグレナ(2931) | 100 |
オリックス(8591) | 100 |
太平洋工業(7250) | 100 |
東陽倉庫(9306) | 300 |
池田泉州HD(8714) | 2000 |
結論、この日の最終的な損益はどうなったかというと
銘柄名(コード) | 保持数 | 損益 |
ユーグレナ(2931) | 100 | -2 |
オリックス(8591) | 100 | -44 |
太平洋工業(7250) | 100 | -18 |
東陽倉庫(9306) | 0 | -5 |
池田泉州HD(8714) | 2000 | -2 |
ダイドー(3205) | 600 | -30 |
はい、後半だいぶ盛り返してくれましたが、すべてマイナス、とくにオリックスさんは44円マイナスをたたき出し、この投稿の掲題にあるとおりの損益Rate(2.5%→1.0%)という結果になった1日でした。よく1.0%でマイナスにならずたえてくれたとおもいます。この感、手放したのは、「東陽倉庫」さん。この銘柄は普段値動きしなかったので、今回手放そうと思っていたので手放しました。そして、ダイドーさんを追加しました、こちらも株主優待用銘柄なのですが、下がったら持っておきたいなと思って狙っていた銘柄なので購入いたしました。
いやーー、下がりましたね、特にオリックスさん。明日以降どのような値動きを見せるか、どこのタイミングで手放すかを考えながら、またどのように立ち回るのが正解だったのか。いろいろ現物株投資の世界は勉強ですねー。でも、今回は静観、耐えるということでいい経験を積めたと思っています、今後自分自身の正解が導き出せるようになるまで投資のON、OFFをくりかえします。ただ「株って楽しい」
っていう感想を持っている、まさのすけでした。
【3/31版】まさのすけ’s Portfolio
番号 | 銘柄名(コード) | 保持数 |
ms01 | ユーグレナ(2931) | 100 |
ms02 | オリックス(8591) | 100 |
ms03 | 太平洋工業(7250) | 100 |
ms04 | 池田泉州HD(8714) | 2000 |
ms05 | ダイドー(3205) | 600 |
Total損益 | +1.0% |
目標!!!今年をプラスで終わること!
コメント